Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
  • 記録数 : 94
  • 感想数 : 10

エラー

    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    文字

    視聴日時を入力した記録はタイムラインに表示されません。
    未入力のときは現在の日時が視聴日時になります。未来の日時は入力できません。

    Annictサポーターになると入力できるようになります。

    自分の記録

    記録はありません

    フォロイーの記録

    記録はありません

    みんなの感想

    とても良い

    TOYOTA 2000GTは車音痴な自分でも名前は知ってる。
    仔細はしらんけどw

    そかー。AIの発達でシフトチェンジは任せてるからオートマみたいなもんなのね。
    そこをあえてマニュアルで行くのか。

    amiと源治郎さんがやり合いながらマシンセッティング詰めてたけど、今でもデータを参照しながらなんだろうけど、AIならよりクセとかわかりそうな気がする。しらんけどw
    レーサーのクセやらなにやら加味してよりフィットしたセッティングだと速くなりそうよなぁ。

    おばあちゃん、オーナー、源治郎さんは知り合いか。

    良い

    マニュアル車を用いての特訓パート、この世界においてはマニュアル車というものは馴染みのないものなんだろうか。凛がAIを搭載した従来のマシンよりもマニュアル車の適性のが高いという様子から、AMIとのすれ違いがありそうな予感

    良い

    そこは古谷さんが淡々と読み上げるとこでしょう?
    オーナーは荒い運転と評したが、amiちゃんによれば凛はアクセルペダルを緻密に調整してるのよね。ドライバーたちはそう、見えないとこでセナ足するんです。
    #03の左足は伏線だったのね。クイーンが左足ブレーキしてるのに、凛は遊ばせてるから? モナコでは凛も左足ブレーキしてたが。あの娘には合ってる云々よくわからん。勝手に変速されなければ2ペダルでかまわんと思うのだけど。変速操作以外にもクラッチを使うんだろか。なるほど。リボルバーストからのクラッチ蹴り。さらにきっかけだけでなく旋回中に繰り返しちゃったり? ニューマシンは滑り出しの穏やかな振り回しやすい方向性ぽいので、アングルの小さな車速の落ちないドリフトを妄想してみたり。
    ゆっくりとクラッチをつなぐという教え方がよくないよね。ミートポイントまでは素早く。そこからは丁寧に。千登世さん、笑ってないでちゃんと構造から教えてあげて。
    くそったれもいいが。amiちゃんに是非に及ばずや万策尽きたーを教えたい。
    4速へのシフトが夢色チェイサーの↑←↑だわ。

    良い

    車だけに情報が渋滞してるよなぁ!?
    スピードを追求するが故にドライバーに負担がかかるのは避けられないけどその摩擦を少なくするのがセッティングの役割か。

    良い

    凛たちは、ギアの操作経験が無かったのかな。
    マニュアルミッション車は、いまや現実世界でも稀少だけど
    職種によっては不可欠な技能のはず。

    レーサーなら、マニュアルミッションの免許は必須だと思うけど
    この作品世界はAI操作が前提で、免許の種別以前の問題だろうか。

    クロスカッティングで焦点があてられた3人の過去が今の凛のパワーアップに……的な。

    田村さんの「くそったれ!」最高だなぁ~とほっこりしつつ、凛ちゃんの真価はこれからっぽいマニュアル運転の才能にわくわくするなぁ。あと、半クラは難しいんよぉ~(MT免許所有者)

    #08 24/05/25
    クラッチ操作が拙くてエンスト。こんなのがネタになる時代になったのかと震えたわ。ドグクラッチに改造してあるんですよね?

    凛がエンジン始動でつまみを引っ張ったのはチョークだと思うけど、オートチョークじゃなかったのか。あと、季節的(気温)にいらなくね?引くなら、戻す描写も入れろと

    発進直後のシフトチェンジ
    1速から4速に入れたのは作画ミスかと思ったら、違ったようで
    ただ、クルマが動いていて平地なら、なんとかエンジン停止は回避できるだろ。いや、プロなら回避しろ

    レーススーツのピタピタなのは、Gスーツ設定だったのか
    雨天のクラッシュはamiちゃんのせいだった

    また、『くるみ割り人形』が流れたけどバレエ時代のノリで走っているのか

    神楽千登世が2000GTのエンジンを切る前に空ぶかしをやっていたけど、キャブレターなのでプラグが被るのを防ぐため。映画は『007は二度死ぬ』だろうけど、特注のオープン仕様

    制作はこのレースマシンのパワートレインを説明できるのか?
    マニュアル化に見えるのだけど、シーズン途中でこの変更……

    技術進歩が頂点まで行った世界で行き詰まったときに過去の遺物を持ち出して突破するパターンね。老人達が立ち上がるネタが多いけど、これみたいにその技術を受け継いだ若者のパターンもあるよね。どうやって技術を受け継いだのか、ここでは単なる血筋みたいなふんわりとしたものととして描かれているけど、具体的な説明は今後あるのかしらね。ないかしらね。

    AIが汚い言葉を覚えてしまった...

    1
    Loading...