Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

尺としては約1時間と短かったものの、それでも部長になった久美子が不慣れながらも奮闘する姿を見る事が出来てよかった。水道の前での麗奈と戯れるシーンで2人の信頼関係を観れて、やっぱり久美子×麗奈は素敵だと再確認する事が出来た

悩んでいるつばめに対する接し方も良くて、こんな子が部長だったら絶対いい部活になるなと思った。つばめと同じくあまりスポットが当たらなかったキャラ達も次のシリーズでは掘り下げて欲しいと感じた。エンディングでアンサンブルチームのカットが全チーム描かれて、台詞等は無くとも部員全員をしっかり描いてくれる所も好印象

次のシリーズが始まる2024年4月が待ち遠しい、やはり本作は京都民の誇り



とても良い

こたつにビールを溢して漏電させてしまうのはリアルに危なそうだなと思った、それがあったから諭吉がこたつの購入に対して反対する気持ちも分かる。幸来が福引きでこたつを当てる事になるも、最終的にはコンセントカバーを用意するというのには笑った。これって赤ちゃんのイタズラ対策のやつでは…?

幸来の実家から砥石が届き、それをノリノリで使いこなす諭吉に笑った。砥石を送られて喜んで、包丁を研ぐ猫は世界中探しても諭吉しかいない
「猫として考えたら非常識なのは諭吉」というひと言はなかなかのパワーワードだった、今更だけどこんなに大きくて家事全般をこなす猫自体(ry

いずれにしろ幸来の両親が諭吉と会ったとしてもこの世界観なら普通に受け入れられそうな気がするのは野暮だろうか



とても良い

亡くなった祖父、祖母への思いと感謝の気持ちを和也へ打ち明ける千鶴。彼女の夢を支える立場としてここまで尽くして来た和也も千鶴の本心を聞いた事により、また一つ踏み出せたのかなと思った。同じ部屋で構わないと言った千鶴が逆に夜に眠れなくなるというのもまたよかった

今回の旅に行けなかった瑠夏の誕生日に何でもいう事を聞くという約束をしてしまった和也だが、どんな事が待っているのだろうか





良い

ライラプスだけでなく、妖精のルビィやマリと一緒にいる浮遊生物を見てウキウキになるリコが見てて可愛らしかった。自分をよそ者と言って拗らせていて、本編シリーズでは転校生という設定がありそれを落としこむ所と上手いなと思った

よそ者である事に負い目を感じていたリコをヨハネが引っ張っていって、マリも含めた3人のやり取りが微笑ましくてよかった。本編シリーズではGuilty Kissというユニットを組んでいる彼女達の歌が本作でも聴けたのもGJ



良い

才能はあるものの周囲と比べたら落ちこぼれ、そんなモニカを中心に当てたストーリーで灯というチームにいる事によって彼女自体も成長して変わっていきつつあるあるのだというのを感じた。灯は立派な居場所

モニカを師匠と呼んで慕ってくれたマテルの存在も彼女にとってはいい出会いになったんじゃないかなと思った、あと前に触れられたモニカの好きな人は一体誰なんだろうか





とても良い

美世が香耶と継母に拷問を受けるシーンがとにかく観ていて痛々しかった、あやねるの悪役令嬢演技も凄まじいキレキレぶりで恐ろしいものを感じた。酷い拷問を受けても清霞との婚約破棄は宣言せず、譲らないという気持ちを持ち続けた美世の強い心というものを垣間見る事が出来た

香耶が美世の事を貶すも清霞がそれを一蹴する所にはスカっとした、そんな香耶の事を美世が悲しむからと見捨てない幸次もいい人だなと思った。実際の所、美世→香耶に対する気持ちというものはどうなのか気になる。少なくとも香耶を恨んでいるという描写は無かったと思うけど、それも美世の人柄から来るものなのか。美世を救出出来て一件落着、やはり清霞は強くてカッコいい。男性から見ても憧れる存在ではなかろうか

陛下と呼ばれていたホントの黒幕?と思しき存在が出て来たり、美世の異能の事にも触れられてまた話が動いて来そうで楽しみな幕引きになった。何故か体感10分くらいに感じた回だった



とても良い

三重さんは本当なら小村くんを独占したい、でも相手の事を尊重して一線を越える事までは行かない。男友達同士の付き合いも小村くんにとっては大切なもの、この三重さんの気遣いというものが素敵だなと感じた

新しいクラスの席替えで三重さんの隣になった東くんに対する小村くんのリアクションには笑った、その気持ちはわかるけども。三重さんと席を交代してくれた火渕さんが素晴らしかった、やはりこの2人は隣同士でないと落ち着かない。火渕さんも三重さんと同じく目が悪いという特徴があり、今後も何らかの形で絡んで来て欲しいなと思った



良い

螢多朗を盗聴している詠子のヤバさというものが際立っていた、そりゃあ夜宵も引くわーと言うなと。でもそれがあったからこそ螢多朗を助ける事が出来たわけだからそこは詠子GJというべきなのか…?

詠子が夜宵と螢多朗の状況を実況するシチュで某アニメを思い出したのは筆者だけではないはず、CVもざーさんだし

酒瓶で大人をぶん殴って一発KOする夜宵半端ない



とても良い

エリナリーゼが見境なく色んな男性と肉体関係を持つ理由が呪いを掛けられていたというものであり、決してただのビッチというわけではなかった。あのスカートは短すぎていけない

フィッツ側はルーデウスの事に気付いているもののルーデウスの方は気付いていない、この2人のすれ違うさまがもどかしかった。フィッツの下着を拾ったルーデウスが女子達からボロカスに罵倒されて、波乱の学校生活の幕開けになってしまったがここからどんな物語になるか楽しみ。ルーデウスのいとこであるルークの存在も気になる所

今回からOPムービーが最初に使われるようになったのもよかった、やはりアニメにはOPムービーは欠かせない



とても良い

男子4人でのお泊まり会で宮村くんを脱がそうとしてホモ扱いされる仙石くんだったり、仙石くんとレミの帰り道で行われる2人でのイチャイチャなひととき、河野さんがレミへのご褒美ではなく「たまたま」買ったお菓子をレミと一緒に食べる。

男同士の掛け合いから男女カップル、女の子同士のほっこりするワンシーンと本作が色んな層に刺さる作品なんだという事が遺憾無く発揮されていた回だったなと感じた。別段大きい事があったわけではない日常パートの詰め合わせだったけど満足感の高さは流石だなと思った、仙石くんとレミのカップルを影からニヨニヨして見守りたい人生だった



Loading...