Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

ゴミ屋敷を錬成するレベルであった事がわかり、もしも諭吉がいなかったら幸来はどうなっていたのかと思うと身が震えた。諭吉自身も彼女に寒い中拾われていたのもあり、お互いが救われる形になったんだなと感じた。でも3年でこんなに大きくなるのか…

諭吉が普通にスーパーに買い物に来ている描写がシュールで笑った、当然ながら周囲からは注目されるけどいい反応も多かったのがまた面白かった。そりゃあ着ぐるみを疑われるわ

ゴミ屋敷を見られたという部長がアイドル好きなのも意外だった、共に出掛ける事になったがどういう展開になるのか



とても良い

自主制作の映画のことを話して、和也達に助力してくれる瑠夏。やや強引な所はあるものの、やはり根っこの部分は純粋なんだなと思った。瑠夏の笑顔はやはり素敵

和也に協力してくれる事になったみにもなかなかインパクトの強いキャラだなと思った、和也は現代っ子と称してたけどあまり年齢変わらんのでは…?
和也が千鶴に貢いだ金額を課金という所には笑った、確かに一つの事にお金を貢ぎ続けるという事は並大抵の事ではない。その男気?にみにも心打たれたんだなと感じた

千鶴がED曲のエンドロールを聴きながらベランダで黄昏ているシーンもよかった、こういう形で楽曲を劇中に落とし込む演出はなかなかにニクい





良い

ティアがまとまりのないチームのまとめ役を任され、悪戦苦闘する所がよかった。彼女がかつての焔のメンバーに助けられた事をキッカケにヒーローを目指すという背景も語られて、それがどう拗れて前回のラストへ至ってしまったのか気になる所だなと思った

クラウス攻略のミッションを最終的にはモニカの単独行動で成功する結果となり、互いの「エゴ」をぶつける連携というフレーズを聞いて某サッカー漫画を思い出したのは筆者だけではないはず

心を読み取る事が出来ないアネットは一体何者なのか、最後のCパートで出て来たアネットの母を語る人物は果たして本物なんだろうか

ティアπは…極上だ



とても良い

理子がのじゃ口調キャラなのが意外だったけど、それが逆によかった。理子はのじゃカワイイ
五条悟のモテモテぶりには笑った、今シリーズはコミカルなシーンは全力でコミカルにいってる感じがしていいなと思った

伏黒父が競艇をやっているシーンがあったけど、ボートレースの作画も抜かり無く描かれていて流石のMAPPAだった。競艇をしてたこ焼きを食べる、それだけの事をしていただけなのにあの存在感は何なんだろうか

戦闘シーンでも五条&夏油の強さというものをまざまざと見せつけられた、こんなに強い彼らを束ねるのもひと苦労しそうだなと感じた

黒井さんが囚われの身になってしまうというラストだったがどういう流れでそうなったのか



とても良い

美世の回想シーンで母親の櫛を踏みつけた継母はやはりクソクソアンドクソだというのが改めてわかった。これは流石に一発ギャフンと言わせないといけない。異能の才がなく、いらない存在として虐げられていた美世の過去は見てて辛いモノがあった

美世が用意した朝食に毒を盛られたと勘違いして手を付けなかった清霞だが、後にちゃんと一緒に食事をする事になり美世に対して興味を抱いているような雰囲気もあってここからどう接していくか楽しみだなと思った。かつて身に付けた家事の才というものがここで活かされる事になり、美世にとっていい居場所となっていく事に期待したい

謝罪はし過ぎると軽くなる、清霞のこの言葉もいいなと思った。実生活でもよく謝る人は自分に自信を持てない人が多く、美世自身もあのような性格のため清霞なりの優しさというものを伝えてあげたのではないだろうか

ゆり江さんのいい人ぶりには頭が下がった、人間出来すぎでしょこの人





とても良い

眼鏡を忘れた三重さんが給食当番になるも、まともに配膳出来るわけがなくてタジタジになる小村くん。彼の為に肉多めのシチューを用意したというも、実際はジャガイモだらけだったというオチは予想通りで安心した。あの歪な配膳でちゃんとクラスメイト全員にシチューは行き渡るんだろうか…

クラスの皆の前で三重さんに一生守りたいと言ってしまう小村くんに吹いた、恋愛感情は抜きにしろ三重さんには色々と危なっかしい所があるから守りたくなるという思う気持ちというのはわかる

連絡先を聞かれて早くも三重さんとのデートにこぎつける事になり、小村くんが三重さんにパンケーキを食べさせるくだりで何故か脳内のお義父さんに許しを請う所には笑った。色々と飛躍しすぎてませんかね…

小村くんへの気持ちというものに気付いた三重さんの事をニマニマしながら見守りたいなと思った



とても良い

1人となって失意のどん底にいたルーデウスがスザンヌやサラといった新しい仲間たちと出会い、そこから立ち直っていく様子がよかった。やはり持つべきものは仲間であると。グリズリーの集団を魔法でド派手に焼き払うシーンはスカッとした、今回のヒロインポジになりそうなサラとのやり取りにも今後期待して見ていきたいなと思った。彼女にエリスっぽさを感じると作中で言及されたけど、どこかルーデウスにも似たような感じがするのは気のせいだろうか

大事に持っていたエリスの髪の毛を燃やして、過去と決別する所がどこか切なくもありルーデウスの前に進むという決意というものを感じる事が出来た。ロキシーのパンツはちゃんと持ってるのか…



良い

ホラーテイストが強めで観ていてゾクゾクする雰囲気を感じた、ジャンプ系列の作品でいうとぬーべー的な感じというべきか。登場人物全般の闇も深そう

ヒロインの詠子が両手に手袋をしている理由とやらも気になる、ビジュアル的にも好みのタイプで今後の活躍にも期待したい。ヤバい雰囲気を醸し出してる様子もあるが…



良い

何だかんだ言いつつも周りの人達の為に尽くして、自分の立ち位置というものを見つけたヨハネの成長ぶりを感じられたなと思った。最後のハナマルとのやり取りもよかった、名前呼びになるシチュはやっぱりいいなって感じる。ライラプスに興味津々なリコとの関係性もどうなっていくか楽しみ

…Cパート一体何が起こったし



とても良い

初回から社会人の胸を抉るようなブラックな描写があり、日曜5時にやる内容なのか?と思ってしまった。果たしてこんな酷い状況のブラック企業って実際に存在するのだろうか…自分が好きになった人が社長の愛人だったという所も辛いなと感じた

会社に行かなくて済む、という一点からゾンビパンデミックという緊急事態になったにも関わらず極限状態だった輝が明るく前向きになれたというのが本作のキモなんだなと感じさせられた。ゾンビとなってしまった社長を相手に生身で突き飛ばせたけどラグビー部にいたとはいえどんだけ強いんだと思った。そんな輝のメンタルの強さも異常すぎる

初回の掴みとしては言うことなしによかった、ここからどうシナリオが動いていくのかも注目していきたい



Loading...