Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

グレーターデーモンに苦戦し、一度は撤退も考えたもののスリリングな戦いを終えて最後はギリギリの勝利を収めたというのが、俺TUEEEE系の作品とはまた違ってよかったと思った。フランの街の皆を危険な目に合わせないという想いと師匠の力が導いた勝利だった
師匠は壊れてしまったものの、魔石と自己修復能力があるから大丈夫だった。ホント便利だなその身体(?)
カレーでご機嫌になるフランかわいい定期
最後に出て来た明らかに嫌な奴っぽいおっさん相手にスキルテイカーを早速使うのだろうか



良い

シドが住んでいた現世の百貨店を再現してしまうガンマは流石、あの時にちゃっかり売上金の金貨を盗んでいてセコイなと思った。アレクシアをシャドウガーデンを名乗る不届き者だと勘違いするのはやめて差し上げろ
シェリーにさり気なくチョコを渡す所に笑った、ここから両者がどういう関係性になっていくのか



とても良い

マキマさんとデンジのシーンは滑らかな作画といい、語りかけるような口調もあって本当にゾクゾクした。あんな風に指を噛まれたらそりゃ誰でもドキドキしてしまうわ、マキマさんはからかい上手。胸を揉んだ時のデンジのピュアな反応も良かった
ほんの一瞬で多くの人々が死んでしまったという、銃の悪魔の回想シーンは衝撃的だった。幼少時のアキはあんなに恐ろしい場面に立ち会っていたんだと思うと言葉も出なくなった、あの出来事があって今のアキがあるんだなと
姫野先輩はデンジをからかったりお調子者な感じに振る舞っているも、過去に何人ものバディが死んでしまっている闇が深い人というのが見てとれた。ホテルに閉じ込められてしまった一行、ここからどんな戦いになっていくか楽しみである





とても良い

イメージ通り、やはり星は勉強が苦手だった。この時の次郎を見てて、こういう人に勉強を教えるのは簡単な事ではなさそうだなと思った。次郎が思わず一線を越えてしまいそうになった時、鼻血を出してしまいそれで事なき事を得て今回のサブタイの意味が理解出来た
星が教室で次郎と詩織が二人でいる所を目撃していた時にも意識していた様子だったし、ここからどのように進展していくのか気になる所

毎回毎回思うけど星の迫るシーンエロすぎん????



とても良い

チカパシと谷垣ニシパの別れのシーンで勃起という台詞が印象に残り過ぎて、いい場面なのに思わず笑ってしまった
月島の口から語られた真実を聞いた鯉斗少尉が絶望するのではなくむしろ歓喜に満ちていたのも面白かった、完全なる鶴見信者だった
最後の杉元と白石の会話シーンも熱かった、白石がゲロっててどこか締まらなかったのはご愛嬌



とても良い

宇崎家のすれ違い芸はもはや流石というべき、月さんの勘違いぶりも笑った
最後に桜井があと1年で卒業していなくなってしまうと知った宇崎が焦燥感を感じてしまう所がよかった。ここからどのようにアタックを仕掛けていくのか気になる所



とても良い

エランの元に同じ顔をした男が現れてもしかしてエランはクローンなのか?と思ったけど、顔を整形された他人という事を知ってゾッとした。スレッタに負けた後、替えはまだいるという事で処分されてしまうという流れも恐ろしかった。誕生日を知らないというのは顔だけでなく記憶もいじられていたからなのかと考えると、本当に人道的ではない事が行われているんだなと思った。微かに思い出していた母親?と思しき女性から誕生日を祝ってもらっていたシーンも切なかった。今後スレッタに会う事になるエランはやはり…
一方のスレッタに関する謎も深まっていて「21年前の事件」はやはりプロローグの事なのか。しかしそれだとスレッタの現在の年齢と噛み合わなくなってしまうため、よく考察されているスレッタ≠エリクト説が正しいのか、同一人物だとしたらコールドスリープ等で歳を取らなくしていた等も考えられる。そもそも「21年前の事件」とプロローグが全く別の出来事である可能性もあり謎が深まるばかりである
重い情報が多かった話だったが、ミオリネがスレッタを激励するシーンや寮を追い出されたグエルがソロキャンプデビューする所も見所だった。多少の浮気は構わない、さすがミオリネ。正妻は面構えが違う



とても良い

店長からステージには出さない、そう言われた虹夏達はオーディションとして4人で演奏で店長からはダメ出しは貰うもののちゃんと認めてもらえる事に
演奏シーンの作画も素晴らしく、その演奏の中でぼっちちゃんが自分一人がチヤホヤされるのではなく「4人で」人気になりたいと決意の現れが出た所が良かった。そしてその素晴らしいシーンの後にぼっちちゃんがダムの背景と共にゲロを吐いた所に全部持っていかれてしまった、緊張やプレッシャーもあっただろうからね仕方ないね
自販機でのシーンで虹夏の言っていた自分がバンドをやっている「本当の理由」というのも気になる、最後のチケットノルマでの下りでぼっちちゃんが自分の犬の分も数に入れていたのも笑った



とても良い

Yチームの時間ギリギリの所で仕掛けて来たカウンター戦術を世一が食い止め、最後にその世一がゴールを決めて間一髪でZチームが勝利を収めた所が熱かった。世一の並外れた空間認識能力はアオアシの葦人が持っているモノと似たようなものなんだろうか、最後のゴールを決めて相手のサッカー人生を終わらせる事への快楽を描く描写は本作ならではのものだなと思った
この試合での世一の活躍が皆の刺激となり、チーム内ランキングも変動してメンバー達もより頑張ろうと決意していく所もよかった。圧倒的な存在はチームを強くするのであると。千切が膝の靭帯の怪我をしていたという事も明かされたが、この要素もどう絡んで来るのか
ステーキで勝利を祝ったり、絵心が食べていたカップ焼きそばといい飯テロ要素も多いのもミソ。何だかステーキ食べたくなってきた



とても良い

ダミアンによる余裕の笑み返しに開幕早々に笑った、テストの結果からして普通に優等生の部類に入るダミアンだけどこうしたコミカルな部分も好感が持てるんだと思ってる
アーニャに勉強を教える事になったユーリ、彼が勉強を頑張っていたのも姉を楽にさせたいからという事から来ていた。アーニャも胸焼けするほどの相変わらずのシスコンぶりを見せつけてくれて最高に楽しかった
頑張った甲斐もありアーニャは点数自体はギリギリだったものの、赤点を回避する事が出来て少なからず成長した様子を見せていてよかった
東雲の見事なくらいのアホスパイぶりとロイドのキレキレのツッコミも面白かった、またこの2人が邂逅するシーンはいずれ見てみたい



Loading...