Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

伊地知さんがやられた所を見たナナミンの「舐めやがって」のひと言のインパクトが強かった、普段から誰に対しても敬語口調の人があんな感じの言葉を発する所は怖いものがあった

野薔薇&新田ちゃんが春太に苦戦する中、怒りモードのナナミンが派手にぶちのめすシーンは凄まじかった。これでもまだ下の方というのがまた恐ろしい。作画の気合いの入り方も目を見張るものがあった

冥冥は夏油の繰り出す特級呪霊、虎杖は脹相と相対する所で終わったけど早く続きが観たい





とても良い

ドゥラメンテへのリベンジに燃えていたキタサンが彼女の怪我を知り、ショックを受けた反面ライバルがいなくなってホッとした自分を嘆く所に人間味があるなと感じた。似たような経験のあるネイチャがそれを諭してくれていい先輩だなって思った、ライバルは不在になってしまったけどその中で自分の出来る事をやる。レースもギリギリの争いで熱かった、キタサンにとって今回の勝利がサブタイの如くスタートラインになるのだろうなと思った

スペちゃんは一体どんなドリンクを作ろうとしていたんだろうか…明らかに蜘蛛が置いてあったような





とても良い

全体的にコメディタッチの色が強めでコマリとヴィルヘイズの掛け合いだけでも楽しかった、一見はクールな雰囲気だけどコマリの事が好きで溺愛してるCパートには笑った。よく聴く鈴代紗弓ボイスで安心した

飲めない最弱の吸血鬼ってあまりにも致命的過ぎるのではと思ったけど、それをいかに騙し続けてその地位を守り続けるのかが見ものだなと感じた。魔核というシステムがあるからこそ、死ぬ事はないとされている所に戦争という要素があるのにも関わらず本作の命の軽さというものが伝わって来た。話が進むにつれてその事柄も変わってくるのかどうか



とても良い

待ってましたよと言わんばかりのドクスト3期の2クール目、気付かれない為に石化した龍水を破壊してから救出するという策を取る事になり容赦無くバラバラに破壊出来るコハクは大したもんだった。あの時のコミカルな顔にも笑った

石化して海に沈められた皆を助ける為に酸素ボンベを作り、その後の連携プレイは観てて気持ちよかった。カセキを引き上げるのが困難と見るや大樹を先に復活させるプランに切り替えるという龍水の機転の利かせ方も見事だった。これぞ皆がいたからこそ出来た救出劇



とても良い

両親が死んでしまうという過去を持つ小石川さん、自分を救ってくれた人達が不幸になるのも自分のせいだと思い闇が深かった。それに漬け込んで来た少年によって暴走する小石川さんを救うシャイ、この早い段階で正体バレするのは意外だった

小石川さんの言う「助けて」は呪いの言葉と背負い込むも、ここでその言葉を発してしっかりとそれにありったけの心で応えてくれるシャイの姿もよかった。これぞヒーローの姿。回想シーンにあったテルの爺ちゃんの言葉が今の彼女を形成しているんだなと思った

"人間は誰かの為に生きるのが幸せ。繋いだ優しさは他の誰かにも伝わる。命を懸ける価値がある"

最後の紅葉山さんがシャイに助けてくれてありがとうと言ってくれるシーンも素敵だった、ここからの2人の関係性にも注目していきたい





良い

現在に戻って大寿と再会して、共闘するという展開がよかった。恐ろしい強さを誇った敵が味方になるというのは王道ながらも熱い。反面、ココ&イヌピーがかつての黒龍のボスである大寿と敵対する所が切なかった

タケミチの旧友だったカクちゃんに撃たれてしまうショッキングな出来事もあり、それを命じたイザナの恐ろしさというものも感じられた。どういう流れでイザナは東卍にいるようになったのか



とても良い

月が赤いbotと化したシドに笑った、そこまであのセリフを気に入ったのか。ジャガノートから顔面パンチを食らうクレア、奴は男女平等主義なのか。メアリーとクレアのキスシーンには唆られた、ありがとうございます

勿体つけて出て来た割にシドに瞬殺されるクリムゾンがあっけなすぎた、メアリーやエリザベートの話は至って真面目なのにこいつ1人だけ完全に遊び感覚過ぎる。RPGで適正レベルよりもレベルを上げまくってボスを一撃で倒す感覚に似ている



とても良い

安定のきらら枠。主人公の海果が所謂コミュ障で他者とのコミュニケーションを上手く取れないのを宇宙となぞらえていて、それを理解してくれる宇宙人と出会えると思ってるあたりぼっちちゃんとはまた別ベクトルで重い子という印象だった

彼女に接近して来たユウは自分を宇宙人と言い張る不思議な少女だけど、果たして宇宙人というのは本当なんだろうか。宇宙に行きたい海果と宇宙へ帰りたいユウの2人の思いが合致してロケットを作る事に、青春部活ものという感じになるのかどうか。キャラデザも良好で2人の絡みも楽しくて今後も期待したい

キャラの唇が艶っぽい所も好きなんだけど筆者だけだろうか、アニメにおける艶っぽい唇大好きマンですありがとうございます



良い

ミリマスの原作シリーズは未履修で何となく登場アイドルの名前は多少知ってる程度だけど入りとしては王道でわかりやすかった、未来はどんだけ部活の掛け持ちしてるんだと言いたくなった。一体どんなキャパシティの持ち主なんだ…

やっぱり765メンバーのステージは実家のような安心感だった、このステージを観て出会った未来と静香。アイドルを目指したいと思った両者だけど家の様子は正反対って印象を受けた。やはり静香の家はお堅い感じなんだろうか。メインの3人以外にも多くのアイドルがいるけどどんな感じで描いてくれるのか楽しみに観たい



とても良い

二股をテーマにしたラブコメならカノジョも彼女が存在するが、こちらはファンタジー要素も入って来ていてまた違う感じで観れるなと思った。とにかくハイテンションなやり取りが印象的だった、時折入るパロディネタやメタ発言といったものもいいアクセントになってよかった

オーソドックスな美少女、に見せかけた策士な花園さんとびっくりするくらいのテンプレツンデレの院田さんの両ヒロイン共に面白いキャラだった。花園さん、君はどんだけ間接キスにこだわるんだ。ホントにこれをあと98人も描き切れるのか…?



とても良い

ギロチンに掛けられた時から過去に転生ではなくタイムリープという導入で始まり、序盤の重い雰囲気から打って変わってのコミカルな描写が多くて主人公ミーアのキャラも良さそうだった。過去の反省からそれらを見つめ直して、他者との接し方が変わっていく様を描いていくのもいいなと思った

すみぺの大人ミーアと子供ミーアの演技の振れ幅も見事だなと思った、酷い振る舞いをしていた過去の自分にも優しく接してくれていたメイドのアンヌがいい子でこれからのミーアとの絡みも楽しみ

パンが無ければ肉を食べればいい。マリーアントワネットかな?



良い

eスポーツを題材にした作品という事で新鮮さがありその中での主人公やヒロイン達が抱えている問題といった所が気になるなと感じた、望みたいな可愛い年上の子とゲームしてみたい。ばくれつ君の正体が意外だった。瑠夏の顔した千鶴と言うのは禁止

肝心のゲーム画面の絵面がやや地味な感じが否めないのは少し寂しい、現実に存在するゲームとタイアップ出来たらもっとよかったのかなと思ってしまった



Loading...