Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

カップ麺の謎肉w
ハッコンのおかげでランミスの攻撃命中率が上昇w
メントスコーラ攻撃でモンスターの目にw
ランミスとハッコンの相性の良さ、これはもう運命だろ。ハッコン無機物だけど。



良い

自販機を助けようとして死んでしまい自販機に転生というパターンか。あるあるあるある……ないわ!w
自販機って500kgもあるのか。
定型句しか喋れないの草。



良い

ロッシはちょっとずつ良い奴になってくるキャラと見た。
迷宮バーベキューw
剣花団?剣華団?



良い

オフィーリア先輩、妖艶で危なくてすこ。
ロッシは初期の御堂筋くんぽいな。
カルステがキャラ変わり過ぎて草。



良い

嫌なキャラが関西弁はアニメ漫画あるあるだな。



とても良い

シュタルクが泣きついてきたところでいきなりギャグ漫画風にw
臆病だけどちゃんと強いやんシュタルク。
足りないのは経験?



とても良い

フリーレンさまの長寿ギャグ「短いな」
弟子は弟子で「ちっさ」と来たw
ドラゴンはシュタルクの強さを感じ取ってたから喧嘩を売って来なかったと。本当は村を守れてた。
人間にとって2年や3年は長い。旅で足止め食らうには長過ぎる。フリーレンさまは待つ気満々だけどw
フリーレンさま、さすがに有名人なのな。城代を通せば閉ざされた関所も顔パス。



良い

良識派聖騎士のロキシーの父親が亡くなったと。
五大聖騎士家の勢力図に変化が。
ロキシーさまは家が大変な時なのに、よく虚弱スキル持ちを雇おうと思ったな。主人公がハート家を守って行くってことだな。
暴食スキルと飢餓ブースト。
魔弓で魔球をw



良い

暴食スキルってどこの何スライムだ?w
強めの敵を倒すと一気にステータス上がって貴重なスキルも手に入る。
仲間を増やしていって、ゆくゆくは魔王になるやつかな。





とても良い

レオ可哀想だけど仕方ないな。生き延びてもらうためにも。
クリムゾンはなかなか正体を明かさなかったけど、ここから物語が始まる感。



とても良い

手足の生えたギロチンに追いかけられる強迫観念おもろw
ミッションが重いのに、ノリが軽くて状況を変えるのがわりとチョロいのが良き。
歴史の改変で自分が書いた日記の内容も変わるのか。
ナレーションがちびまる子ちゃんぽくておもろw
ミーアが次々に問題に取り組んで行くのが良き。



良い

マリーアントワネットか。
OPがポップで明るい。大石昌良が作った曲をすみぺが歌う。
そんなに人格が簡単は変わらん気がするけど、投獄と処刑を経たらまあきっかけにはなるか。
8年後のギロチン回避のために国政の改革に乗り出す王女って、なかなかミッションがヘヴィだけど面白そう。



とても良い

ウェイトレスやりながら商売や財政のコンサルまでやってて有能すぎるヒロイン。
カオルのキャラデ、何かに似てると思ったら、けもフレのアライさんだw
大きく抜きん出れば世間は放っておかない。いつの時代もどこの国でもそういうものだよね。



良い

コミュ力と交渉力お化けだなヒロイン。
異世界転生物も手を変え品を変え。
こう来たかー。
絵柄にNEW GAMEみを感じる。



とても良い

神官ちゃんが頭目っていいな。まだイレギュラーへの対処が頼りないけど。
Aパート、独断先行して罠にかかる赤毛の少年魔術師がアホすぎて草。
後からたれらばで語るところも。トロルが出なければ、ゴブリンが毒を使わなければ、って、現実を直視できてない。というか、この作品世界ではゴブリンを甘く見てる冒険者が多すぎるような。全滅させられたパーティも少なくないだろうに。ライオンでも一対一ではハイエナに負けないけど、群れで囲まれるとやられることがある。
少年の姉と神官ちゃんは元同僚かな。



普通

フル3DCGか。
間違えて転生させられたパターン?
チートスキル授与を断った。
ゲーム実況感のある戦闘シーン。
キャラがけもフレ感あるな。
キャラコメのノリが微妙というか、中国アニメのギャグセンスというかテンポ感には未だに慣れない。
こういうノリを好む日本のアニメファンもいるとは思うけど、個人的には少数派だと思う。



良い

剣術を極めても近代兵器による戦争では役に立たんよな。
第一次世界大戦では、機関銃隊に前近代的な騎馬隊が突っ込んで全滅したことも。戦争の形勢を剣術が変える時代は戦国時代ですら既に終わっている。
一対一ならただの私闘。治安が良くなれば私闘の格闘術は必要ないので、競技化していくのが自然な流れ。
剣心は明治の世になって、幕末の後始末をしているという感じだなぁ。明治初期は不平士族の反乱もあったし、そういう時代の物語。



とても良い

ラハブさんは言わばエリアスにとって先代の人間の先生であり、魔法使いの先生でもあるんだな。偉大な孤高の魔女という気がする。エリアスに人間の感情を教えられなかったけど、共に暮らした日々がエリアスの感情の種になってたんだね。そして、チセが種を芽吹かせた。嫁の概念がラハブさん由来だったのが面白い。チセにとっては本来の嫁でも、単に一緒にいるパートナーでもどちらでもいいのかもしれない。お互いに大切な存在でありさえすれば。エリアスが抱く嫁の概念は恋を経由しないパートナーだね、今のところは。チセは恋という概念を知ってはいるので、エリアスにそれを少しでも持っているか確認したいのかも。
ループタイの由来もふわっと明らかに。
裏道こわ!ちょっとでも道を間違えたら猟犬達に食われそう。どこでもドアほど都合よくはない。
フィロメラはなぜ姿を黒い霧?に変えることができる?魔法使い?
ルームメイトのルーシーは深いトラウマを抱えている様子。



とても良い

OP、TomH@ckさんが作りそうな中二臭がすると思ったらやはり作編曲TomH@ckさんだった。歌はオーイシさん。
シャドウ、「月が赤い」を気に入り過ぎだろw 「安息の地」っていうワードも好きそうだな。シャドウガーデンのメンバーは知ってるようだけど、シャドウは知らなそうw
最強の吸血鬼クリムゾン、背後から瞬殺やないか!w
「覚醒の時は近い」とか意味なく言いたいだけなの草。
クレアより圧倒的に強いジャガーノートもシャドウがその気になったら瞬殺なんだろうな。



とても良い

副学長はチセを警戒。エリアスも多くの生徒達と日時的に関わるには危うさがありそう。勘が鋭くてチセとエリアスに恐怖心を抱く生徒も。
ヨセフはしばらく大人しくしてくれそうかな。
ハロウィンは元はアイルランドの古い風習だっけか。先祖の霊を祀る点は日本のお盆に似てるような。
エリアスのステラに対する感情は以前は嫉妬だった。今はどうだろう。
チセは休日にエリアスの家の周辺にいる方が危険な目に遭いやすそう。住人がほとんど人外ばかりだし。



良い

転生者の日本人はお米が恋しくなるあるある。
やはりあのポーションは探られるか。
婚約話があちこちから舞い込む前に、ホークとセイはもっと距離を縮めておこうな。



良い

朴念仁よのう。



良い

全裸のマッチョアンデッドが少女をジャイアントスイングするアニメ。
そういえば、ナイアガラの滝から落ちて助かった人がバナナの皮で滑って転んで亡くなったっていう実話があったなと。
キスしたら隕石が落ちてくるのか。
コメディタッチだけど、話の軸はシリアスな印象。



良い

別の異世界からの帰還後、何かややこしいことになってるな。
奴隷商人、きな臭くていいキャラだなぁ。
目下の亜人買い戻しイベントもだけど、もっとあちこちで暗躍してる輩がいるようで、不穏。



とても良い

ヨルさん、撃たれたのお尻で不幸中の幸い。
処置したってことは自分で銃弾を摘出したのかな。貫通銃創なら臓器をやられるので大臀筋かお尻の脂肪で銃弾を食い止めたか。けど、痛いぐらいで済んでるということは皮下脂肪層で食い止めたか、銃弾をかわしてお尻の皮膚を少しかすっただけか。凄腕アサシンのヨルさんが銃口の気配に気づかないとは思えないので後者かな。いずれにしても、さすがに翌日に痛みが消えるわけはなくw
黄昏、デートプランを何百個用意してるんだw
映画館でも手漕ぎボートでもレストランでも座れないヨルさんw
非モテのモジャモジャ、尾行の動機が不純だけど、アーニャに付き合ってあげるの優しいな。
毒耐性あるヨルさん、凄腕の殺し屋ならあり得るか。匂いや味で毒を感知しないのかなと思ったけど、フグ毒で痛みを中和するというギャグに持って行ったのはエンタメとして上手い。
アーニャ、お手柄。心が読めるのはスパイに向いてるな。子供スパイに奥さんの名前まで知られてたら敵は震え上がるよねw
さすがに1話からめちゃ面白かった。最初からオチまでプロット構成が完璧で、家族向けエンタメ的な完成度がやばい。



とても良い

ウィルオーウスプは妖精らしくて良き。
背中をバシッと叩いて喝を入れてくれるアリスも良き友だな。
この作品において魔術は人間が扱える領域、魔法はもっと上位の領域かな。Fateの世界観では魔法は深淵にして根源、魔術師が目指す究極という扱いだったけど、この作品はそこまでの開きはない様子だけど、やはり魔法の方がより自然の理の本質に即しているように思える。
ちゃんと先生しているっぽいエリアス。
チセはスレイベガだし、優しい性格もあってサラマンダーともすぐに仲良くなれるね。
魔法の適性がないのに魔法を教えてくれと近づく男、諦めがつかないほどの何かがあるのかな。



とても良い

まずアバンのCGと作画に見惚れた。
OPの作曲、白戸さんかー。さすが。
1期を見終わった直後なので、スッと内容に入れた。
チセをカレッジに行かせることを絶対に嫌だと言った後すぐに「君は?」と訊いたエリアス、成長したな。
と思ったら、僕も行くってw
でもそれはエリアスにとっても魔術師達とは言え、人間を知る良い機会になりそう。
チセは物を知ることで自分を犠牲にせずに物事を解決することができるようになると考え、そのためにカレッジに行くと。
七つの扉とは。
エリアスの人外の感覚はやはり恐ろしいな。嫌われる度合いが大きいと殺さなきゃならないと感じるわけか。それは野生動物、猛獣もそうかもしれない。自然の生物は身を守るために他種や他の個体を殺すことが珍しくないだろう。ただ、身の危険と嫌悪感を持たれることの相関性はそこまで強くない気がする。
猫達が寮母……化け猫?ローズリンを選んだチセ。
新しい扉を開くチセ。無愛想で不機嫌な同室の寮生とルーシーの出会い。きっとこのルーシーはこれからチセにとって重要な人物になるんだろうな。
スマホ持ってたのか!
1話から密度の濃い内容だった。



とても良い

OPがYOASOBI、劇伴にエヴァンコール、EDにmilet、鉄壁の布陣で来たなーと。
群衆の作画、細かいなー。
50年後の勇者ヒンメル、身長縮み過ぎでは。
エルフにとっての50年はちょっと出掛けていただけなんだな。老いて死ぬことへの臨場感が感じられないほどに。
でもヒンメル達と共に旅した10年はフリーレンにとって掛け替えのないものだったんだな。
人と関わり続ければ葬送することになる、そのエルフのライフスパンで描かれる物語ということかな。



とても良い

待望の2期開幕!
女神官ちゃん、甘ちゃんの新人少年魔術師とパーティ組まされるのは受難だな。
口だけは一丁前の新人くんは間違いなく1人ではゴブリンの餌食になりそうだけど、女神官ちゃんと組むことでいろいろ勉強させてもらうって展開かな。
回復や後衛に向いてる神官と攻撃系の魔術師の組み合わせはいいと思うし、2人とも成長する機会にはなるだろうけど、この作品はぬるくないので、ガチのピンチはありそうだなと。



1
23
Loading...