Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
























とても良い

クワイエット・ゼロの説明がなるほどわからん。

ネットがお祭り状態だったのはどの辺だったんでしょう?
個人的には、唐突なラウダ×ペトラと、マルタンの通報ですかね〜。あれは意外だった…。

死人って意味じゃグエルパパの方がショックだったかなぁ。ソフィはいかにも噛ませだったし。
エアリアルの正体もむしろネット民の皆さんが想像してた通りでは?って感じだし。
あ、ソフィ死んでもなんかいいことしたみたいに笑ってたスレッタはやべーと思った。

少なくとも自分は「これぞガンダム!」とは感じなかったかなー。
皆殺しの御大なら、マルタンの通報がむしろフラグで、すでにニカ姉がエナオにあっさり殺されて全て闇の中、みたいな展開がありそうなので、そこまで行ったらガンダムっぽいと思うかも。
通ぶりたいとかじゃないんですけどね…変に慣れきってしまったのかな?



とても良い

毎回、見ててめっちゃ笑顔になる〜♩

みつみちゃんのメンタル弱いけど純粋で前向きなところが見ていて気持ちいいですね。頭いいのに慎ましいし。
田舎モンが都会に出てきて感じるキャップみたいなのもデフォルメされててわかりやすい。
あと、田舎のふみちゃんと電話するシーンはこっちも初心に帰れるので、できれば毎回続けて欲しい。



とても良い

めっちゃ日常アニメだったー!

スマヒョゲやってないから知らんけど、宇宙版ストライクウィッチーズみたいなのを想像してた。
このままバトルなく最後まで押し切ったらアルスノトリアの再来ですな。



とても良い

天文学部が出てくるアニメは神アニメ。

夜の長い高校生たちの夜遊び日記が続くのかな。
とりあえず伊咲ちゃん死亡エンドだけはやめてください。



とても良い

し、死んでる!?

単なる逆転生ファンタジーものかと思ってボーッと見てたら、終盤で「は!???」ってなった。
完全に騙されました。





良い

量産型の俺TUEEEE系異世界ファンタジーかと思ってたけど、割とコメディなのかな?1話の時点では脱落も覚悟してたけど意外と普通に見れそう。お色気要素で誤魔化そうとしてないところもいい。



とても良い

「私は嫌われてるので仲良くするとあなたにも迷惑がかかる」的な展開ってよくあるけど、これが普通の小学生に置き換わるだけでこんなにも新鮮に映るとは。
これからどうなっていくのか楽しみ。



とても良い

相変わらずクオリティが天元突破。
アニメ制作のことは詳しくないけど、どんだけ金かかってるんだろう…。よっぽど原作が売れたんだろうなぁ。とか余計なことばかり考えてしまう。
でも、遊郭編ってこれより作画クオリティ高くなかったすか?あれバケモンでしょ…。
内容?そりゃまぁ面白いんですけど、映像のクオリティ凄すぎて内容が頭に入ってこないレベルなんですよね。こんなの初めて。



とても良い

普通にシーズン1の続きでちょっとびっくり。
数ヶ月後、舞台は地球、学園は休校、世界は戦争状態、みたいなのを想像してた。
でもそれだと平成のガンダムみたいな普通すぎる展開なので、むしろ予想を外してきてくれたのは嬉しい。



とても良い

意表を突かれました。さすがは水星の裏番組。
ヒロインが「アンタバカァ!?」って言いそうな、「とある四月の君の嘘」。
主人公も生徒会で会計やってそう。
いくら何でもお母さん若すぎ。絶対姉でしょ。
色んな要素が大渋滞で逆に楽しみ。



とても良い

市川くんの山田さんかんさつにっき。

2話にして市川のヤバいやつは死んでしまいました。
まぁ山田さん可愛いから仕方ないね。



普通

いきなり2期みたいな始まり方。
なんか母校の部活に顔出して後輩相手にドヤるOBみたいなセツ様。しかもキザを絵に描いたようなベッタベタ主人公でもはや恥ずかしい(〃ノωノ)
着眼点は面白いのでどうなるか見ものですな。



とても良い

五色さんの世間知らず感とスーパーアシスタント無双が良かったなー
でも基本ハートフルラブコメみたいだからどこまでこの調子が続いてくれるか…



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

面白いんだけど、面白いんだけど…

自分がマイノリティなことは百も承知で言いますが、

霜月がいい奴みたいになってるのが納得いかない。

決して、霜月が嫌いで、彼女がいい奴みたいな話をされたことにアレルギー反応出してるわけじゃありません。皆さんは脳内補完できてるようですが、自分は想像力がお粗末なので、「霜月が成長してああなった」と考えることはできず、サイコパス2の彼女とは別人のようだと感じてしまいました。

▼以下ネタバレあり▼
霜月が単なる嫌な奴とかだったらこうは思わなかったと思います。でも、霜月は常守朱の家族を殺したも同然で、嫌な奴では済まないことをやらかした。なのに普通に接してるところとか、あれだけ無様に保身を優先してシビュラに迎合し媚びへつらった人間がシビュラ(烏間)に毅然と対応してたりするのに物凄く違和感があります。自分勝手なひき逃げで人を殺しといて、自分は罪を償うこともなく遺族と普通に接してるみたいな違和感。

人間誰しも失敗はするし、そこをいつまでも根に持つわけじゃありません。そういう人間が犯罪者にならないシビュラの方に問題があるのもわかります。でも、結果的に霜月が変わったのならそれで構わないから、その過程の説明をして欲しかった。それを全部すっ飛ばしてるように感じました。これを霜月が大人になったとか、常守朱と同じようにシビュラに対する認識を改めたとか解釈できる皆さんは本当に凄いと思います。
霜月が過去の自分を悔いるとか、変わろうと努力したとか、そういう描写が少しでも入るだけで納得できたと思います。弥生さんが2の最終回で霜月がやらかしたことになんとなく気付いてたような演出がありましたが、あれもなかったかのように霜月と普通に接してるし…

何か決定的に見落としてるんでしょうか?



Loading...